採用コンテンツ事例

こんなお悩み
ありませんか?

採用デジタルコンテンツが
注目されている背景
- 若手世代の情報収集方法に変化。
「認知のきっかけ」はデジタルが主流 - オンライン上の存在感を
高めていく必要がある
テレビ・新聞・ラジオなどの
マスメディアを通して
受動的に情報収集
紙媒体のメディアと自身の成長と共に発展してきたインターネット。
そのバランスをとって情報収集。
日常的に様々な
デジタルメディアを通して
能動的に情報検索・収集
初めて使用した携帯がスマホのデジタルネイティブ。スマホの普及とともに拡大したSNSを使いこなして情報収集やコミュニケーションを行うSNSネイティブ。
※右にスクロールしてご確認ください
※右にスクロールしてご確認ください
採用サイト・動画などの
デジタルコンテンツに期待される効果

採用サイトの充実に期待される効果
-
01
企業の魅力を伝える
企業サイトでは伝わらない企業の情報を伝えるだけでなく、他者との違いや魅力をアピール!ミスマッチの防止に役立つ。
-
02
事業イメージを共有
採用に関する情報のみが掲載、求職者の知りたい情報をわかりやすくまとめることで具体的な事業や仕事の内容をイメージできる。
-
03
SNSで広範囲に発信
SNSやWeb広告の活用により、さらに広範囲へ発信し、ターゲティング設定により狙いたい年齢層に情報を提供。
採用動画の充実に期待される効果
-
01
映像で伝わるリアルな社風
社風や雰囲気な言語化しにくい情報も映像にする事で伝わりやすくなる。働いている姿を想像させ、ミスマッチの防止に役立つ。
-
02
映像で共感と理解を加速
視覚と聴覚に直接入るので理解しやすいのが特徴。文章で情報を伝えるよりも受け取る側の理解が均質化、理解・共感を促し、志望度醸成へ。
-
03
スマホで的確に情報提供
SNSやYouTubeの活用により、最も身近なメディアであるスマートフォンを通じて適切なターゲットに情報提供が可能に。
事例紹介
-
採用動画 | 約11分
佐藤(株)様 採用動画
インテリア商社女性の応募は多かったが男性採用を増やしたい為に「ミッション・院ポジティブ」とハードボイルドな内容。出演者は全員社員で構成。映画館で、完全ストーリー仕立てで構成した映像を応募学生向けに上映。
成果:身近に感じてもらえた事もあり、男性応募者の増加と、採用向上。 -
採用動画 | 約10分
聖マリア病院様 採用動画
総合病院聖マリア病院は病院概要のほか、ヘルスケアセンター、聖母の家など各施設の紹介動画を制作。活躍する医療人に密着し、臨場感ある現場の様子ややりがいを語るコメントにより、院内外から医療で働く具体的イメージにつながって効果的という感想をいただきました。
-
企業紹介 | 約11分
日進化学様 企業紹介
包装資材製造業設立50周年を契機に創業のきっかけから現在の事業に至るまでの歩みを指し示した内容で構成しました。社員がプロジェクトチームを組み、意見を出し合って制作をおこなったことで社員の帰属意識向上にもつながりました。
-
企業紹介 | 約5分
柏木興産様 企業紹介
コンクリート製品製造成果:周辺地域からの応募が中心だったが、、今までなかった東京・大阪からのUターン希望者の応募があった。応募数も4ヶ月で約3倍となり、周辺の高校採用担当者にも好評とのこと。地域での知名度も上がりました。
-
企業紹介 | 約6分
アイム電気工業様 企業紹介
水中ポンプ製造歴史から製品紹介・未来への考え方を発信。
用途:新規企業開拓の為、営業ツールとして。採用にも使用するなど、汎用的な映像として取引企業から高く評価いただきました。 -
企業紹介 | 約11分
大高建設様 企業紹介
建設業用途:博多区瑞穂交差点の自社パーキング・ビルにて企業イメージ向上を目的として放映(15秒)。その他、採用動画としても使用。
成果:建設業として明るいイメージを打ち出すことが出来、企業内外からも高い評価をいただきました。
サイト制作
丸ヨ運輸倉庫株式会社様

- リニューアルを検討した背景
- 運送・物流業界は2024年問題に代表されるように、人材獲得がより一層重要な課題となっています。求職者に向けた採用情報の充実も必要だと感じられていました。
- リニューアルのポイント
- 丸ヨ運輸倉庫様の強みである高付加価値な特殊配送サービスを支えているのは、一人ひとりの従業員であると感じました。現場での荷渡しが終わるまで常に「お客様の要望に応える」ことを第一に考えた、その誠実さや堅実さが伝わるような落ち着いたデザインにしました。
- サイトリニューアルの効果
- 全体的に見やすく、「丸ヨ運輸倉庫」という会社はどんな会社なのか、どんな人が働いているのか、よくわかるサイトになった。
これまで求職者から応募は求人媒体経由だけでしたが、自社HP経由の問い合わせが増えました。求人媒体に情報を掲載する際も必ずHPのリンクを載せるようにしたところ、求職者のほとんどがやはり事前に会社HPを見ているようです。
丸ヨ運輸倉庫株式会社
専務取締役宮田正樹 様