デジタルを活用した集客とプロモーション支援

消費者の購買行動がデジタルに移行する中、認知拡大や購買促進を実現するデジタルマーケティング戦略の重要性がますます高まっています。
私たちは西日本新聞メディアなどオリジナル広告商材と多様なデジタル広告をターゲットに応じて組合せ、
一過性ではない、成果が出続ける集客・プロモーションを支援します。

  • ホーム
  • デジタルを活用した集客とプロモーション支援

私たちの強み(私達の提供価値)

効果的なデジタルプロモーション戦略の立案

デジタル広告の専門家チームが、地域や商圏エリア、ユーザーの属性や行動を分析し、最適なメディアミックスと投資対効果の高いプロモーション施策をご提案します。広告運用実績は年間1.5億円以上。各業界の特性を理解した戦略設計と継続的な改善で、成果創出をサポートします。

外部パートナーと協業したサービス開発

地方特化型のデジタル広告商品「LocAD+(ロカドプラス)」や人流データを活用して地域の魅力を可視化したプロモーション施策が打てる「デジタル解析新書」など、これまで培った情報発信や分析に、外部パートナーの高度な技術を掛け合わせ、新しいサービスを提供しています。

  • エリアに特化したローカルマーケティングサービス「LocAD+(ロカドプラス)」
  • 人流分析で地域の魅力を徹底解剖!
    「デジタル解体新書」

メディア運用の知見を活かしたコンテンツマーケティング支援

西日本新聞社のデジタルメディア運営、企業のオウンドメディア運用、コンテンツライティング制作の実績や知見を活かした、コンテンツマーケティング支援を行います。
これまで金融、医療、ライフスタイル提案などのオウンドメディア支援を行い、記事の企画制作、SEOを含めた記事制作を行ってきました。西日本新聞社グループのネットワークを活かした制作体制で良質なコンテンツ作成を行い、メディア立ち上げ後の運用や分析・改善までサポートします。

具体的な取り組み(実績・成功事例)

観光客増に向けた集客支援 | 島根県「しまねの自然PR動画デジタルマーケティング業務」

PR動画の属性分析を行い、一過性で終わらない中長期的なプロモーションを実現

島根県の認知度向上、国内外の誘客拡大を目的とした事業を令和2年度から支援。
高品質で魅力的、分析可能なプロモーション動画を制作してYouTubeで公開し、動画広告でターゲットにアプローチし、視聴者データを収集して属性を分析。今後さらに効果的なデジタルマーケティングを実践するためのデータを蓄積しました。
YouTubeチャンネルでは豊富にあるコンテンツを「Feel the Nature, Shimane」シリーズとして統一し、サムネイルの整理や、ユーザーやターゲットごとに視聴体験を向上させる回遊動線やSEO対策を行いました。動画の再生数は事業目標を大きく超え、2025年2月現在も430万回視聴と伸び続けています。
令和2年度から継続して支援しているからこそ、全体を把握した上でのきめ細かな改善と、今後につなげるフェーズごとの的確な戦略提案が行えています。

地域に特化したエリアマーケティング商品開発

ローカル×デジタルで訴求力を高めるエリアプロモーションサービスの開発

福岡をはじめとする地方企業向けに、地方特化型のデジタル広告商品を企画開発しています。2019年にリリースした「LocAD+(ロカドプラス)」は、GPS情報を活用し、高精度な位置情報分析を基にユーザーのリアルな行動履歴と属性を掛け合わせることで「商圏」×「性別」×「年代」のターゲットを指定した広告配信ができるサービス。住宅・不動産、学校、自動車販売店、自治体など多岐にわたる業種において、累計約1,400件のプロモーション施策に活用されています(2024年現在)。
2022年にLocAD+とSNS広告を組み合わせてユーザーへのリーチ数・接触を最大化できる「エリアまるごとプラン」、2024年には来店計測機能を加えた「LocAD+ Visit」をリリースし、低コストでTVer用の動画が作れるプランも追加。社会状況の変化によるユーザーの行動変容や顧客のニーズに応じてアップグレードを重ねています。
現在、東北・関東・中部・北陸・九州の各地域で豊富な情報網を持つ地方新聞社11紙とパートナーシップを締結してサービスを展開中です。