提案から実行まで。ビジネスをデザインする私の仕事 Interview

Interview01 映像媒体を通じて人や社会を元気にするような仕事にチャレンジしたい

  • 2019年入社
  • ビジネスプロデュース部
    営業

Q1入社当時で印象に残っていることは何ですか?

最初は映像制作部に配属だったんですが、特に印象に残っているのは、福岡県の観光PR動画の制作です。タレントを起用した内容でスタッフ30名・出演者10名ぐらいの規模でした。スタッフをまとめたり、撮影先のアポ取りやスケジュール調整など、演出以外の全てをやるという感じでした。この案件は2年間携わったのですが、1年目は本当に分からないこともいっぱいあって大変でしたが、2年目は経験値も上がって、割と自分で動かせるというか自分で回せるようになったので、スムーズに進めるようになれたかなと思います。大きな規模の案件に携われてすごく貴重な経験でした。

Q2昨年異動して現在はビジネスプロデュース部ですね。

自治体や民間企業のコンペに出て提案しています。広報活動で何か困っているお客様に向けて動画やWEBなど、どういう戦略でやっていったらいいかを提案することが私たちの仕事だと思うので、企画提案のイメージかな。
例えば三重県の業務では、2024年に動画を作って、今年はWEBサイト・パンフレットの制作、広告プロモーションを実施しています。 もちろん元々の仕様はあるのですが、どういうコンセプトで県の広報を行っていくか、方向性やメッセージコピーも含めて提案して受注しました。 民間のお客様でも、何から始めればいいか分からないという段階の方々は多いので、ヒアリングから「会社の認知度が低い」「売上自体を上げたい」「採用がうまくいかない」等の課題を見つけ、そこからどんなサービスを提案するか考えています。最初はSNS広告に興味があった方でも、話を聞く中で、社内コミュニケーションに課題があることが分かり、まずは社員の合言葉となるコピーを提案したり、情報共有に効果的なWEBサイトのリニューアル提案をしたり、という事例もあります。

お客様の現状を分析して今どういう状態なのかを調べたり、データを取って「じゃあ、こうした方がいいよね」と、時にはテーマやコンセプトをもう1回定義し直したりして、それぞれの部署へ仕事をお願いしていく感じです。専門的なことは社内のできる人に聞きながら、私はどちらかというと最初の設計をして、あとはそれがブレないように提案の全体を見るような役割です。

Q3メディアラボを志望した理由は?

メディア系に興味があって、その中で西日本新聞グループというのが目に入ったのがきっかけです。実際に説明会に参加して、デジタルだったり動画を作ったりなど自分のやりたいことが全部詰まっている気がしました。

Q4Q.メディアラボってどんな会社?

比較的自由というか、あんまりこうしろとかは言われないです。やり方は自由かなと。あと動画・WEB・記事が作れて広告プロモーションもできる。トータルでお客様に提案できるのが特徴だと思います。

その他のインタビュー