
提案から実行まで。
ビジネスをデザインする私の仕事
2019年入社/ ビジネスプロデュース部
新卒で入ったのは実は金融業界でした。社会人としての基礎や経済の基本を知れた反面、業種上毎日の業務やルールがカッチリと決まっていて、あまり自分で工夫をしたり、PDCAを回したりするような環境ではなかったです。
もともとWEB広告やプロモーションに興味があったので、思い切って転職活動を始めて、福岡の企業を探している中で、メディアラボに出会いました。
メディアラボに惹かれたのは、「西日本新聞社のグループ会社」という安心感と、「歴史ある新聞社」と「最先端のデジタル」が組み合わさっているという面白さでした。私は地域や人々の役に立つことができるような、有益でクリーンなプロモーションがしたいと思っていたので、西日本新聞社のグループ企業であるメディアラボならそれができるんじゃないかと感じたんです。
入社前は、デジタルの会社でプロフェッショナルも多いので、もっと「職人気質」な方が多いのかな、って勝手にイメージしていたんです。エンジニアさんとか、映像クリエイターさんとか、みんなプロ意識が高くて、ピシッとスケジュールが決まってて…みたいな。でも、実際に入社してみたら、いい意味で全然違いましたね! みんな意外と自由! 個人の裁量に任されている部分も大きくて、個人個人が独立している感じがしました。社内は若い人も多くて明るく活気ある雰囲気で、いろんな意見を持ち寄って、社名の通りまるでラボみたいに、手探りで最適解を見つけていくような進め方なんだなって。前の会社がルール厳守だったから、この自由さには本当にびっくりしました。
入社して最初は営業総合職として、広告や映像、WEBなど、本当に色々な案件を担当しました。この時の営業経験で、映像やWEB広告など様々な制作の流れを学べたのは大きかったです。 その後は、広告プロモーションの部門を経て、新聞社のウェブメディア部門への出向を経験しました。正直、「私でいいの!?」って思いましたけど(笑)でも、ここでメディアと広告の違いを肌で感じることができて、ウェブ広告の仕組みを理解していたからこそ、メディア全体の流れがよりクリアに見えるようになったんです。新聞社のデジタル事業部の方たちとも交流ができて、グループ会社として連携していく大切さも実感できました。皆さん本当に気さくな方ばかりで、今では気軽に相談したり、メディアラボのことをお話ししたりできるようになって、すごくありがたい経験でした。
今は主にWEBメディアの部署にいて、「ファンファン福岡」という地域情報サイトの記事制作・運営をしています。具体的には、記事の企画を立てて、取材に行ったり、原稿を書いたり、写真を選んだり、時には動画の制作にも関わったりしています。WEB広告の入稿経験も活かして、記事のプロモーション方法も考えています。
私がメディアラボの一番の魅力だと感じるのは、やっぱり「人が良い」ことです!常に話しやすい環境ですし、困ったことがあっても色んなプロフェッショナルな人が多いので、誰に相談しても解決してくれる安心感があります。 あとは、「西日本新聞社のグループ会社」というだけで、お客様からの信頼感が圧倒的に高いんです。これは本当に大きな強みだと感じています。この信頼感をベースに、自分次第でどんな仕事も取ってこられる。西日本新聞社グループで映像やデジタルの機能を持っているのも、メディアラボならではの強みですよね。
今後の目標は、WEBメディア「ファンファン福岡」を福岡、九州でナンバーワンのメディアに成長させること!競合がたくさんいる中で、他社との差別化を図り、より多くの読者に愛される存在になりたいと考えています。
具体的には、新聞社ならではのジャーナリズム的な視点を大切にしながら、単なる「映え」や流行だけでなく、読者の皆さんが「知ってよかった」と思えるような、質の高い情報を提供していきたいです。もちろん、PV数や収益は重要ですが、それだけに囚われず、私たちが納得できるクリーンな広告と、地域に貢献できるコンテンツを両立させていきたいと思っています。
これまでの営業経験、ウェブ広告の知識、そして現在のメディア運営の経験を全て繋げて、メディアラボが九州のデジタル業界を牽引する存在になれるよう、貢献していきたいです。自分自身も常に新しいことを学び続け、会社とともに成長していきます!